スタッフブログ

平屋の家は、お掃除がとってもラクラクで大人気!〜その2〜

2025.03.25

こんにちは!福岡テクノスの広報担当です。

前回は、平屋住宅の掃除が楽になる理由についてお伝えしました。今回は、さらに掃除を効率化するための設計ポイントと、Panasonicの最新設備をご紹介いたします。

 

 

掃除がしやすい平屋の家の間取りの工夫

 

平屋の魅力の一つは、自由度の高い間取りを作りやすいことです。掃除をしやすくするためには、以下のポイントを押さえて設計すると効果的です。

 

(1)オープンなリビング設計

部屋数を増やしすぎず、広々とした空間を作ることで掃除の手間を減らせます。

家具の配置をシンプルにすることで、掃除機やモップが隅々まで届きやすくなります。

 

(2)動線をスムーズにする

玄関からリビング、キッチン、洗面所まで一直線の動線にすることで、掃除の時間を短縮。

回遊動線を取り入れると、掃除機が行き止まりなく動けるため効率的。

 

(3)収納スペースを適切に配置

収納が少ないと物が散らかりやすく、掃除の手間が増えます。

玄関や廊下、リビングに適切な収納スペースを設け、日用品や掃除道具をスッキリ収納することで、掃除がしやすい環境を作れます。

 

掃除をもっとらくにするおすすめ設備!

 

掃除の手間を減らすためには、日々の生活で頻繁に使用する設備に工夫を凝らすことが重要です。ここでは、Panasonicが提供する最新の住宅設備をご紹介します。

 

(1)全自動おそうじトイレ「アラウーノ」シリーズ

オート開閉機能:人を感知して自動で便ふたが開閉し、使用後は自動で洗浄まで行います。これにより、手を触れることなく清潔に保てます。

「ナノイーX」搭載:トイレ使用後に「ナノイーX」を放出し、壁や空間の脱臭・除菌を行います。

 

(2)自動洗浄機能付きレンジフード「ほっとくリーンフード」

油トルネード機能:調理後にファンが自動で高速回転し、付着した油汚れを吹き飛ばします。これにより、面倒なファン掃除が10年間不要となります。

ラクウォッシュプレート:油を効果的に捕集し、取り外して洗う頻度を年に1回程度に抑えられます。

 

(3)タッチレス水栓

スリムセンサー水栓(キッチン用):手をかざすだけで水の出し止めができ、調理中でも衛生的に使用できます。

タッチレス水栓(洗面台用):手を触れずに水を出せるため、洗面台の清潔さを保ちやすくなります。

 

これらの設備を導入することで、日々の掃除や家事の負担を大幅に軽減できます。福岡テクノスでは、お客様のライフスタイルに合わせた最適な設備のご提案を行っております。平屋住宅の新築やリフォームをお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください!

  • お問い合わせ
  • 資料請求